訪問看護ステーション

Houmonkango

About

精神科訪問看護とは

精神科訪問看護とは

精神科訪問看護は、専門的な看護師がご自宅を訪問し、病状の管理や薬の管理、日常生活の指導、ご家族への支援を行うサービスです。
自宅で安心して生活を続けることが可能になります。
精神科訪問看護は、日常生活の支援から心理的サポートまで幅広いケアを提供し、自立と社会復帰のお手伝いをさせていただきます。

訪問看護利用のメリット

  • 精神状態の安定(精神症状の波が穏やかになる)
  • なんでも話せる味方ができる(タイムリーに助言を受けることができる)
  • ご本人や家族の病気への理解を促進できる
  • 必要に応じて主治医との橋渡しを行い、より効果的に治療を受けることができる
  • 早期に病状の変化に気づき、病状の悪化や入院を予防できる
  • その結果、自分らしく生活をすることができる

Role

精神科訪問看護の役割

  • 日常生活の支援

    日常生活の支援

    自立した日常生活を送るための具体的な支援を行います。
    清潔の維持、服薬管理などが含まれます。
    日々の生活スキルを習得し、自立に向けた重要な一歩を踏み出すことができます。

  • 心理的サポート

    心理的サポート

    精神科訪問看護では、心理的健康が重視されます。
    カウンセリングや話し合いの時間を通じて、自身の感情や思考を理解し、ストレスや不安を適切に管理する方法を学ぶサポートを提供します。

  • ご家族の支援

    ご家族の支援

    ご家族に対して精神疾患の基礎知識や適切な支援方法を伝え、家族間のコミュニケーションや理解を深めるお手伝いをします。

  • 危機管理

    危機管理

    ご本人やご家族が緊急時に迅速かつ適切に対応できるよう、事前の計画立案や指導を行います。このサポートは、ご本人とそのご家族に安心感を提供し、潜在的なリスクを軽減します。

  • 医療機関や地域との連携

    医療機関や地域との連携

    通常の訪問看護と同様に主治医からの指示で訪問します。病状に応じて、主治医への相談や報告を行います。 そのほかにも、障害の相談支援専門員や市区町村の担当保健師、ヘルパー事業所との情報共有も訪問看護師の役割になります。

Flow

ご利用の方法と流れ

主治医より訪問看護を必要と判断された方がご利用いただけます。
(主治医を現在ご利用の医療機関から当法人の医療機関にご変更いただく必要はありません)

受付相談

電話・メールにて、ご連絡ください。

相談・説明

スタッフが訪問又は電話で、サービス内容、公的医療制度等について説明いたします

訪問看護指示書

かかりつけの主治医に「訪問看護指示書」の発行について、相談・依頼します。

ご契約

スタッフがご自宅等を訪問し、詳細な説明の上、訪問看護サービスの契約を行います。

訪問看護スタート

Overview

概要について

訪問エリア

佐世保市全域、佐々町

ご利用料金

  • 医療保険

    医療保険により1~3割負担

  • 生活保護受給者

    自己負担なし

※自立支援受給者証や精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、自己負担が減免される場合がありますので、ご相談ください。

ご利用時間

平日 9:00~18:00(土日祝日、年末年始を除く)