診療案内

Information

Feature

当院の特長

最適な薬物使用

最適な薬物使用

統合失調症、うつ病加療において必須の薬物療法ですが、多剤併用とならない様に心がけ精神薬のみならず身体科の薬物も全て確認し処方します。最新のガイドラインをベースに、個人差を考慮して調整を行います。

治る認知症を見逃さない

治る認知症を見逃さない

一見、認知症と見えて実はそうでない場合があります。画像で分かりやすいのは脳卒中、脳腫瘍、正常圧水頭症等でこの除外は脳神経外科にCTやMRIの依頼をします。その他で原因特定が難しいのが、せん妄や精神疾患で原因となる薬物の除外、身体疾患の精査加療、うつ病等の鑑別を行い治療します。

心と体のリハビリテーション

心と体のリハビリテーション

当院には作業療法士(OT)と理学療法士(PT)が在籍しています。患者さまの状態や必要なリハビリテーションは様々です。作業療法(OT)は、作業そのものを練習したり、心身の機能の回復や維持の手段として「作業」を行います。一方、理学療法(PT)は、精神疾患や身体合併症により身体機能が低下した患者さまに対して、作業療法では補えない身体的な介入を行います。患者さまの身体機能の回復、維持を目指し、リハビリを提供します。

生活を支える

生活を支える

近くは当院の訪問看護にて、遠方は提携している訪問看護ステーションに依頼し、退院後も必要な場合フォロー行っており、時には往診にても対応します。今後は在宅への取り組み強化を検討しており、24時間365日の対応を将来的な目標としております。

チーム医療で支える

チーム医療で支える

入院された時点から退院支援を進めるうえで非常に重要なのが、多職種によるチーム医療です。当院は職場雰囲気の良さと、職種の隔てがなく有機的に多職種との連携を活発に行い患者さんの早期退院・社会復帰を目指し、すべてのスタッフと協同し支援に努めています。

まずはお気軽にご相談ください

ご相談はこちらから

私たちは時代のニーズに合わせながら常に現状を見直し、医療の枠を超え地域のすべての人にこころの健康を発信でき、地域と一体感のある精神科医療・福祉の実現を目指すため、地域のさまざまな機能と連携を深めていきたいと考えています。
そして、良い病院と思われるよう、地域住民のみなさまに開かれて訪れやすい雰囲気づくりに努めています。
勇気のいることもあるかと思いますが、安心してお気軽にご相談ください。

Outpatient

外来

定期的な通院が可能な患者さんは通常の外来通院。(外来頻度は可能な限り少ない様に処方)病状や服薬が不安定であったり、サポートを得にくい患者さんは訪問看護(近辺は当院から、遠方は訪問看護ステーションに依頼)通院が困難な患者さんには、往診で対応しています。
診察日 月曜~土曜 9:00~12:30(予約制)
※平日13:30~17:00は緊急入院等の対応となっております
休診日 日曜日・祝祭日

外来担当医

午前
9:00〜12:30
有吉
鍋山
非常勤医師
有吉
稲葉
鍋山
猪俣
有吉
猪股
有吉
非常勤医師

※日曜日・祭日は休診となります。

お問い合わせ

【TEL】0956-47-2332
【FAX】0956-47-4873
【月〜土】
9:00〜17:00

※患者さん・ご家族からのご用件は代表番号・事務所担当者で承ります。 ※医療機関や介護施設等からのご相談・ご予約は代表番号・地域連携室で承ります。

予め問診票を印刷及びご記入頂いておくと、診療がスムーズです。

様々な病状について
一人ひとりに
合わせた治療を行います

  • 統合失調症
  • 認知症
  • 不安性障害
  • パーソナリティ障害
  • うつ病
  • 症状性・器質性精神障害
  • ストレス関連障害
  • アルコール依存症
  • 睡眠-覚醒障害
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 摂食障害
  • アルコール精神病
  • その他精神障害

※日本精神科病院協会のホームページへ遷移します

精神科ナイトケア

精神科ナイトケアとは

外来通院医療の一環で、集団活動を通して仲間やスタッフと交流し、『自分らしい、より良い生活』を目指す、心と体のリハビリテーションの場です。

目的・効果

・症状の安定…病気との付き合い方、服薬管理、再入院の防止等
・日常生活の安定…生活リズムの改善、対人交流、集団活動等
・社会復帰…社会スキルの獲得、対人コミュニケーション能力の向上等

利用対象者

精神科・心療内科に受診している外来患者様のうち、医師が認めた方で通院が可能な方。
※他院の方も利用することが出来ます

実施時間

火曜日・木曜日の16時30分~20時30分

活動プログラム

カラオケ、語る会、外食、買い物、ストレッチ、脳トレ、学びの会、カードゲーム
簡単な料理などゆっくり過ごします。調子が悪い時は休むこともできます。

Hospitalization

入院

患者さんが快適な環境で安心して入院治療に専念できるように、医師、看護師をはじめ、さまざまな専門職を配置し、入院から退院まであらゆる面において、きめ細やかなサポートに努めております。
入院に関して、ご不明な点がございましたら、どうぞご遠慮なく当院職員にご相談ください。

充実した入院生活

認知症病棟
認知症病棟
認知症病棟
令和5年4月から2F:60床を認知症治療病棟として機能変更しました。対象は認知症の周辺症状(徘徊、不穏、脱抑制等)で他の病院、施設や自宅で対応困難な方となっています。まずは器質的除外、服薬中の薬を整理ポリファーマシー(多剤療法)にならない様に調整、その後に抗認知症薬、更にその後に必要なら抗精神病薬の処方です。
日中は可能な限りの離床、作業療法士による活動参加に促しADLの維持向上、施設や自宅等に退院となります。
認知症病棟
認知症病棟
精神一般病棟
3F:63床は精神一般15:1病棟となります。対象疾患は統合失調症、うつ病、アルコール依存症等で、行動化の激しい人格障害、児童思春期、てんかん等は原則受けておりません。最小限の量の最新の薬剤を使用し症状を治療、段階的に作業療法を進め本人に合った改善へと促します。隔離や拘束等の制限も最小とし、特に拘束する事はほぼありません。県内外のクリニックや病院から紹介を受け、クリニック紹介は可能な限りそのクリニックに戻し、必要なら院内外の訪問看護と連携し退院後のフォローも続きます。
一度入院したら、ずっと入院させたままにはしない方針です。

面会について

面会手続き

面会の際は、必ず1階受付に申し出て下さい。
また、時間外の面会は入院治療を妨げるとともに、
他の患者さんの迷惑となりますのでご遠慮ください。

面会時間について

平日・土曜日 14:00~16:00
日曜日・祝日 無し

面会についてのお願い

  • ●事故発生の原因となるおそれのあるもの(刃物等の危険物、ひも状のもの、貴金属など)は、持ち込みを制限させていただくことがあります。

  • ●院内への感染症持ち込みを防止するため、体調不良(発熱、咳、下痢嘔吐、全身の関節痛、発疹など)がある方は、ご面会をお控え下さい。

  • ●飲食物の持ち込みは食事制限がある患者さんもいますので、必ず職員にお問合せください。また、生もの、要冷蔵、要冷凍の食品の持ち込みはお断りしています。

  • ●患者さんの症状によっては、主治医の指示により面会をお断りすることもあります。

  • ●面会中は他の患者さんのご迷惑にならないようご留意ください。

1日の流れ
  • 6:30

    起床

  • 7:30

    朝食

  • 10:00

    入浴、診察、
    作業療法など

  • 11:30

    昼食

  • 13:00

    入浴、診察、
    作業療法など

  • 18:00

    夕食

  • 21:00

    病室消灯

  • 22:00

    ホール消灯

入院費用

入院に関する費用

一般の方(70歳未満) 3割
高齢者(70歳以上) 1割または2割
(月額上限:57,600円)
※ただし、一定以上の所得が有る場合は3割負担となります。

自己負担軽減制度のご案内

限度額適応制度の
ご案内
・国民健康保険、後期高齢者医療の方は市町村役所の担当課へ申請してください。
・社会保険の方はご自身の職場もしくは保険協会に確認してください。
食事療養費減額認定書 市町村税非課税の世帯に属する方で、申請すると所得にに応じて1食の食事代が減額される制度があります。(受付窓口は上記窓口と同じです。)

※詳しくは精神保険福祉士にご相談ください。

入院時食事の一部ご負担金

1食につき460円(標準)
※食事療養費減額認定証をお持ちの場合は、減額のお取り扱いをいたします。(適用の有無は、市区町村役場でご確認ください。)

入院パックのご案内

ご容体に応じて必要な衣類、タオル、消耗品、おむつを、必要な数×滞在日数分だけご準備いたします。

入院時にご用意いただきたい準備品(入院パックを利用しない方)

入院パックのプランによって、一部用意いただく場合があります。

rTMS

rTMS療法

反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)とは?

反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)とは

専用の医療機器を用いて、脳に繰り返し磁気刺激を与えることで、特定の脳の活動を変化させ、うつ病の症状を緩和する治療です。