新嘗祭(しんじょうさい)
今月のご飯は、勤労感謝の日に合わせて おいなりさん を作りました。
勤労感謝の日のもとになったのは「新嘗祭」という古くからの行事で、天皇が神さまに新米をささげ、五穀豊穣をお祝いする儀式だったそうです。
献立は??
この日の献立は、いなり寿司・ミートボールの黒酢炒め・白和え・キウイ。
さらに、キウイやレンコン、白和えのほうれん草やこんにゃく、さつまいも など、腸内細菌がよろこぶ食材もたくさん入っています。
腸内フローラ
最近よく耳にする「腸内フローラ」。これは腸の中にいる細菌の集まりのことです。腸を元気に保つには、善玉菌を増やすこと が大切。
善玉菌を増やすには、食物繊維や発酵食品、オリゴ糖をバランスよく食べる
しっかり眠る
適度に体を動かす
ストレスをためない
といった生活習慣が役立ちます。
腸内細菌は、認知症や糖尿病、肥満、高血圧、脂肪肝、うつ病、自閉症スペクトラム、パーキンソン病など、いろいろな病気との関わりも報告されています。
今回の食事も栄養のバランスがとれていますが、毎日同じものばかりではよくありません。いろいろな食材から腸内細菌の栄養をもらうことが大事です。みなさんも、日々の食事に少し工夫をして「腸活」を始めてみませんか。

